豊富な科目数、多様な領域をもつカリキュラムが本学の特長です。「専門分野」では、臨床心理学および社会・産業心理学領域を中心にしながら、基礎から応用までしっかり学べるバランスのとれた科目配置になっています。
「基礎分野」は、総合大学であることを活かして人文科学から自然科学、医療まで幅広い教養科目を開講しています。
※2、3年次編入学の方は、基礎分野の必修科目は履修できますが、要件単位として修得済単位数には含まれません。
教養教育科目
M=
メディア授業:インターネット上で映像や電子資料を配信する授業
T=
テキスト授業:指定された教科書を読み、自学自習する授業
S=
スクーリング授業:京都山科の本学キャンパスで開講される授業
授業形態に複数の記号があるものは、授業回によって形態が変わります。
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
知へのマインドセット | 1前 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
コア科目群:思考コア
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
数学的思考を身につける | 1前 | 2 | ○ | M | |
クリティカルシンキング | 1後 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
コア科目群:スキルコア
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
ライティング基礎 | 1前 | 2 | ○ | M | |
英語ⅠA | 1前 | 1 | ○ | T | |
英語ⅠB | 1前 | 1 | ○ | MT | |
英語ⅡA | 1後 | 1 | ○ | T | |
英語ⅡB | 1後 | 1 | ○ | MT | |
ITリテラシー | 1前 | 1 | ○ | M | |
データサイエンス基礎 | 1後 | 1 | ○ | M | |
アカデミックライティング | 2前 | 2 | ○ | M | |
AIリテラシー | 2前 | 2 | ○ | M | |
情報社会論 | 2前 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:現代社会とそのルーツを探る
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
歴史から学ぶ | 1後 | 2 | ○ | M | |
ジェンダーとダイバーシティ | 1後 | 2 | ○ | M | |
現代のメディアと表現 | 1後 | 2 | ○ | M | |
国際関係入門 | 2後 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:社会のなかで自立して生きる
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
日本国憲法 | 1前 | 2 | ○ | T | |
くらしと経済 | 1後 | 2 | ○ | M | |
私たちのくらしと行政 | 2前 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:地域の価値を知る
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
京都の歴史・文化Ⅰ | 1前 | 2 | ○ | M | |
京都の歴史・文化Ⅱ | 1前 | 2 | ○ | M | |
文学と京都 | 1前 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:心とからだの健康をはぐくむ
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
健康に生きる | 1前 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:自然と共生する
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
地球の環境と自然 | 1前 | 2 | ○ | M | |
生命と生態系 | 1後 | 2 | ○ | M |
※横スクロールでご覧いただけます。
教養教育科目群:異文化との共生
授業科目の名称 | 開講年次 | 単位数 | 必修 | 選択 | 授業形態 |
---|---|---|---|---|---|
比較文化論 | 1前 | 2 | ○ | M | |
異文化コミュニケーション論 | 1後 | 2 | ○ | M | |
芸術と文化 | 1後 | 2 | ○ | M | |
文化人類学 | 1後 | 2 | ○ | T | |
言語コミュニケーション論 | 1後 | 2 | ○ | MT |
※横スクロールでご覧いただけます。