ABOUT総合心理学科3つのポリシー

教育研究上の目的

総合心理学部総合心理学科は、心理学に関する幅広い理解と高い専門性および、広い視野を持って心理学の理論や技法を実践する力を総合的に身につけ、人の心と行動という観点から、個人や家庭、学校、企業など、さまざまな場面・主体の課題解決やその発展に貢献できる人材を養成する。

アドミッションポリシー(入学者の受け入れ方針)

総合心理学部総合心理学科は、教学理念および学部・学科の教育研究上の目的に則り、次のような能力や態度・資質を備えた入学者を求める。

  1. 心理学を学ぶうえで必要となる基礎学力および言語理解、言語表現、論理的思考等の基礎的能力を有する者。
  2. 将来、医療・福祉・教育等の場での専門家として、あるいは企業・公官庁における職業人として、心と行動に関する知見を活かし、諸課題の解決や、組織の成長に貢献することを希望する者。
  3. 心と行動に関する理論・技法やその活用ついての学修に誠実に取り組むことのできる者。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

総合心理学部総合心理学科は、教学理念および学部・学科の教育研究上の目的に基づき、次のような知識、能力を身につけ、所定の単位を修得した者に学士(心理学)の学位を授与する。

  1. 知識・理解

    ①心理学の知識・技能を社会のなかで活かすうえで必要となる、文理の枠を超えた幅広い教養と知識

    ②心理学の専門分野を学ぶうえで必要となる、心理学全般における基礎知識

    ③臨床心理学、社会・産業心理学、発達・教育心理学、行動・脳科学、健康・福祉心理学のいずれかの分野における専門的な知識

  2. 思考・技能

    ④さまざまな課題に根拠を持ってアプローチするために必要な分析力や論理的思考能力

    ⑤周囲の人々と協力しつつ目的を達成するための、コミュニケーション能力やリーダーシップ

  3. 関心・意欲・態度

    ⑥社会について関心を持ち、日常的に新しい知識や技能を身につけようとする意欲と態度

    ⑦自らを取り巻く組織やコミュニティと協働して、課題解決に取り組む意欲と態度

カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施方針)

  1. 教育課程の編成方針

    学位授与に必要とされる能力(ディプロマポリシー)を修得するために、総合心理学部総合心理学科では、以下の方針で教育課程を編成する。

    ①学科の学修を円滑に進―め、また自立した社会人としての基礎的な素養を養成するため、教養教育科目にコア科目群、教養教育科目群を配置する。論理的思考力などの汎用的技能や主体的に学びを続ける態度を涵養する科目並びに、幅広い教養を教授する科目を配置する。

    ③心理学の基盤教育を行うため、専門教育科目に「共通領域」を配置する。共通領域では、心理学の基礎的な知識と本学科の多様な領域における導入的知識を総合的に修得し、その後の専門性の深化を促すために「基礎科目群」を、心理学の学びや実践に不可欠な技法を修得するために「心理データサイエンス科目群」を、自己理解・他者理解に基づくコミュニケーションから専門的な理論・研究法までを総合的に学修し、社会での実践を促すために「総合心理演習科目群」を配置する。

    ④心理学の専門領域における知識や技能を深めるため、専門教育科目に「臨床心理学領域」「社会・産業心理学領域」「発達・教育心理学領域」「行動・脳科学領域」「健康・福祉心理学領域」を配置する。

    ⑤分野を越えた学びによる視野の拡大や応用力の強化を促すため、専門教育科目に「専門関連領域」を配置する。

  2. 教育方法

    学生が体系的に学びを進めるなかで、各科目の到達目標に達し、ディプロマポリシーに示す能力等を修得できるよう、次のように教育を行う。

    ①シラバスや履修の手引き等に、カリキュラムマップや科目の到達目標・授業計画等を明示し、学生に履修・学修の指導を行うことで、学生の体系的な学びを促進する。

    ②多様な授業形態のなかから、各科目の到達目標・内容に適した形態で授業を行うことで、学生の理解を促進する。

  3. 学修成果の評価

    ディプロマポリシーに示す能力等の修得度合としての学生の学修成果は次のように評価する。

    ①ディプロマポリシーに則した到達目標や成績評価方法を科目ごとに設定しシラバス等で明示したうえで、成績段階を決定する。

成績評価の基準等

  • 1.成績評価の基準

    各科目の成績評価は、点数により評価し、評点と評価記号により示す。評点は100点満点で60点以上を合格とする。評点、評価記号および評価の基準は次のとおりとする。

    評点 評価記号 評価の基準
    100~90 S 授業の到達目標を十分に達成し、きわめて優秀な成果をおさめている
    89~80 A 授業の到達目標を十分に達成している
    79~70 B 授業の到達目標を達成している
    69~60 C 授業の到達目標を最低限度達成している
    59~0 D 授業の到達目標を達成していない
  • 2.GPA(グレード・ポイント・アベレージ)

    GPA(グレード・ポイント・アベレージ)による学修達成度の評価を行う。 GPAは、学生が履修した授業科目ごとの成績(S・A・B・C・D)に対して、それぞれ4・3・2・1・0のポイントを付与し、このポイントを1単位あたりで平均したものである。 このGPAは、学生個人の達成度の確認に利用するとともに、履修指導の対象者の抽出、奨学生の選抜などに活用する。

  • 3.情報の開示

    個々の成績評価に関し、学生からの照会に応じることとする。

  • 4.点検と改善

    成績評価基準の妥当性、客観性を保つために、通信教育課程会議等にて必要に応じて点検を行い、教育内容および教育方法の改善につなげることとする。