心理学を学んだ後で見える世界は変わるでしょうか。少なくとも毎日の身近な問題を考える上で、わたしたちにヒントを与えてくれるはずです。例えば「今日はなぜ気分がすぐれないのかな」「なぜこの商品がよく売れるのだろうか」など、自分やほかの人の心の動きについて客観的に理解することができるかもしれません。
「心理学エッセンス」では、日常生活のさまざまな場面を理解することに役立つ心理学の知見や基礎知識など心理学をもっと身近に感じられる話を紹介していきます。
-
小学校や中学校でみられる友人関係
発達・教育心理学分野
小学校や中学校でみられる友人関係
心理学を学んでいても、実際、心理学の知識ってどんなふうに役立てているんだろう?と思う方もおられるかもしれません。今回は、最新の研究論文を紹介するというよりも、私のスクールカウンセラー経験のなかで役に立…
心理学を学んでいても、実際、心理学の知識ってどんなふうに役立てているんだろう?と思う方もおられるかもしれま…
-
嘘つきは知性の始まり
発達・教育心理学分野
嘘つきは知性の始まり
嘘をついてはいけません。
これは当たり前のことですが、しかし全く嘘をつかない、生涯一度も嘘をついたことがない、そんな人がいるでし…嘘をついてはいけません。
これは当たり前のことですが、しかし全く嘘をつかない… -
コロナウィルスに対する免疫力~ポストコロナにおいて本当に大切なことは?~
発達・教育心理学分野
コロナウィルスに対する免疫力~ポストコロナにおいて本当に大切なことは?~
5月末に緊急事態宣言が解除され,徐々にではあるが様々な活動が再開されつつある。ほっと安心するさなか,大正から続いてきた大阪の老舗フグ料理店の「つぼらや」が閉店した。さしものフグもウィルスには勝てなかったわけ…
5月末に緊急事態宣言が解除され,徐々にではあるが様々な活動が再開されつつある。ほっと安心するさ…
-
あと3日で地球が滅びるとしたら?
発達・教育心理学分野
あと3日で地球が滅びるとしたら?
あと3日で地球が滅びるとしたら、あなたは残された時間を誰と過ごすだろう?私たちが、3日後とは言わないまでも、5年後や10年後も生きている保証はどこにもない。しかし、普段そのことを意識して過ごすことは少ないだろ…
まあと3日で地球が滅びるとしたら、あなたは残された時間を誰と過ごすだろう?私たちが、3日後とは。…
-
子どもは見ている、聞いている
発達・教育心理学分野
子どもは見ている、聞いている
ある程度言葉を話せるようになった子どもは、ことあるごとに「どうして?」「なんで?」と聞いてきます。何をどう答えても「どうして?」「なんで?」、そのうち面倒になって「どうしても!」「大人になればわかる!」…
ある程度言葉を話せるようになった子どもは、ことあるごとに「どうして?」「なんで?」と聞いてき…