ENTRANCE科目等履修生 募集要項

※2023年度の出願受付は終了しました

募集に関する概要

募集学部・学科 総合心理学部総合心理学科 通信教育課程 科目等履修生
募集区分 2・4・6・8科目より履修する科目数を選択
受講期間 1年間
履修上限単位数 年間32単位
選考方法 書類選考(出願書類による選考)
選考結果の通知 選考結果は出願手続サイトにて選考結果通知日の17時に発表します

出願資格

以下の(1)~(8)の要件のいずれかに該当する者

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または2023年3月修了見込みの者
    (通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む。)
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、または2023年3月修了見込みの者、及びこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、または2023年3月修了見込みの者
  5. 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)
    で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、または2023年3月修了見込みの者
  6. 文部科学大臣の指定した者
  7. 高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者
  8. その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者

出願に必要な書類

出願書類 該当者のみ提出する書類
出願資格(1)
(高等学校卒業)

①高等学校または中等教育学校の卒業証明書 ※1

②高等学校または中等教育学校の成績証明書(調査書) ※2

●戸籍抄本
証明書記載の姓と現在の姓が異なる場合のみ提出が必要です。提出する証明書に「旧姓」の記載があっても、必ず戸籍抄本等を提出してください

●代理人届出書(出願所定用紙)
海外に在住している方は、日本国内において送付物等を受け取れる代理人の届出が必要です

出願資格(5)
(専修学校高等課程修了)

①専修学校高等課程の修了証明書 ※1

②専修学校高等課程の成績証明書 ※2

出願資格(7)
(高卒認定合格者)

①高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の合格成績証明書(合格証明書は不可)

※1 出願時に卒業等が見込みの場合は、見込証明書を提出し、卒業後に改めて卒業証明書を提出してください
※2 成績証明書が発行できない場合は、出身校が発行する「成績証明書が発行できない旨を記した証明書」を提出してください

*上記以外の出願資格に該当する場合の必要書類については、生涯教育・通信教育課(Tel.075-574-4335)までお問い合わせください

出願書類に関する注意事項

  • 各証明書は郵送前6か月以内に発行された原本を提出してください(コピー不可)。
  • 最終学歴に関わらず、出願資格に該当する学校の出願書類のみお送りください。
  • 出願書類はいかなる場合も返却できません。
  • 出願書類・登録手続書類に虚偽が認められた場合は、履修許可を取り消すことがあります。

選考料

金額 納入方法
10,000円 履修する科目数を選択後に、出願手続サイトの画面に表示される振込口座へ納入

※ネットバンキング、銀行窓口、ATM等から、必ず「出願者名」がわかるように納入してください
※一旦納入された選考料は返還しません
※選考料支払いの領収書を提出する必要はありません

選考料の免除について
下記の方は、選考料が免除されます。
選考料免除を申請される場合は、インターネット出願時に申請し、その他の出願書類と併せて下記の書類を郵送してください。

  • 本学園が設立した学校を卒業した方:卒業証明書
  • 本学通信教育課程で科目等履修生として2022年度に在籍していた方:成績証明書(出願所定用紙ダウンロードからダウンロードした「証明書発行申込書」と「発行手数料(200円分の切手)」を出願書類に同封してください。発行申込のみで受付としますので、取り寄せる必要はありません。発行申込書の備考欄には、「京都橘大学へ出願のため」と明記してください)

[免除の対象となる学校一覧]
京都橘大学/京都橘大学大学院/京都橘女子大学/京都橘女子大学大学院/橘女子大学/京都橘高等学校/京都橘女子高等学校/京都橘中学校/京都橘女子中学校/京都手芸高等学校/京都手芸女子中学校/京都中立売中学校/京都高等手芸女学校/京都女子手芸学校/京都橘和洋裁専門学校/橘和洋裁学院/洛和会京都厚生学校

履修科目

履修科目について

履修科目数は、2科目・4科目・6科目・8科目から希望に応じて選択可能です。(8科目以上を希望される場合は、先科目数を組み合わせることで履修可能) すべて1科目2単位です。

出願時に、希望する科目数を選択します。入学後に科目数を変更することはできません。
履修科目の選択は入学後に行います。入学時にガイダンス等で詳しくご案内します。

開講科目一覧

M=

メディア授業:インターネット上で映像や電子資料を配信する授業

T=

テキスト授業:指定された教科書を読み、自学自習する授業

S=

スクーリング授業:京都山科の本学キャンパスで開講される授業

開講期 授業科目の名称 授業形態
前期 心理学概論 M
カウンセリング M
コミュニティ心理学 M
心理学的支援法 MT
社会・集団・家族心理学Ⅰ MT
産業・組織心理学 MT
広告と消費の心理学 M
環境心理学 M
発達心理学Ⅰ MT
学習・言語心理学 M
感情・人格心理学 MT
実験心理学 MT
こころの脳科学 M
メンタルヘルス・マネジメント MT
心理学実験演習Ⅰ※ MT

※横スクロールでご覧いただけます。

開講期 授業科目の名称 授業形態
後期 総合心理学概説 M
臨床心理学概論 M
パーソナリティ心理学 MT
異常心理学 M
司法・犯罪心理学 MT
社会・集団・家族心理学Ⅱ M
消費者行動論 M
発達心理学Ⅱ MT
教育・学校心理学 MT
知覚・認知心理学 M
行動分析学 MT
神経・生理心理学 M
健康・医療心理学 M
心理学実験演習Ⅱ※ MT S

※横スクロールでご覧いただけます。

授業形態、開講期は変更になることがあります
開講科目は予定です

※本学の卒業生に限り履修できます

学習に必要なパソコン環境・パソコンスキルについて

本学での学習にあたり、ご自身のパソコンやネットワークが必要な環境を満たしているか確認してください。また、パソコンをおもちでない方は、購入するなどの準備が必要です。
パソコン環境・パソコンスキルについての詳細は、以下のページをご確認ください。

その他

出願等に関するその他のご質問は、以下ページよりご確認ください。