公認心理師をめざす方はこちらもご覧ください。
募集人員等
区分 | 正科生3年次編入学 |
---|---|
学科 | 健康科学部心理学科 通信教育課程 |
募集人員 | 180名 |
取得できる学位 | 学士(心理学) |
修業年限 | 2年(最長6年) |
選考方法
書類選考(志望理由書、出願書類による総合判断)
出願資格
以下の(1)~(7)の要件のいずれかに該当する者
- 大学を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
- 短期大学を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
- 大学において2 か年以上在学し、60単位以上を修得している者、または2023年3月までに修得見込みの者
- 高等専門学校(5年制)を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
- 文部科学大臣の定める基準を満たす専修学校の専門課程を修了した者、または2023年3月修了見込みの者で、以下のア.イ.ウの要件をすべて満たす者
ア.修業年限が2年以上、修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上であること(※単位制および通信制の学科においては、総単位数が62単位以上)
イ.昭和51(1976)年1月11日専修学校制度発足以降の専修学校専門課程(専門学校)を修了した、
または修了見込みであること
ウ.高等学校を卒業しているなど大学入学資格(学校教育法第90条に規定されているもの)を有すること - 文部科学大臣の定める基準を満たす高等学校等の専攻科の課程を修了した者、または2023年3月修了見込みの者
- その他、上記と同等以上の資格を有する者
※海外の大学等をご卒業の方はこちらもご確認ください
出願に必要な書類
出願書類 | 該当者のみ提出する書類 | |
---|---|---|
出願資格(1)(2) (大学・短期大学卒業) |
①大学または短期大学の卒業証明書 ※1 ②大学または短期大学の成績証明書 |
●戸籍抄本 ●代理人届出書(出願所定用紙) |
出願資格(3) (大学中退) |
①在籍期間(見込)証明書 ※2 ②大学の成績証明書 |
|
出願資格(4) (高等専門学校 (5年制)卒業) |
①高等学校専門学校の卒業証明書 ※1 ②高等専門学校の成績証明書 |
|
出願資格(5) (専修学校専門課程 (専門学校)修了) |
①専修学校専門課程の卒業証明書 ※1 ②専修学校専門課程の成績証明書 ※3 ③専修学校専門課程の修了(見込)証明書 ※2 |
|
出願資格(6) (高等学校等の 専攻科修了) |
①高等学校等専攻科の卒業証明書 ※1 ②高等学校等専攻科の成績証明書 ※4 ③高等学校等専攻科の修了(見込)証明書 ※2 |
※1 出願時に卒業等が見込みの場合は、見込証明書を提出し、卒業後に改めて卒業証明書を提出してください
※2 在籍していたまたは在籍している学校に記入を依頼してください
※3 専修学校専門課程の成績証明書が発行できない場合は、出身校が発行する「成績証明書が発行できない旨を記した証明書」および「単位修得証明書」の両方を提出してください
※4 高等学校等専攻科の成績証明書が発行できない場合は、事前に生涯教育・通信教育課(Tel.075-574-4335)までお問い合わせください
*上記以外の出願資格に該当する場合の必要書類については、生涯教育・通信教育課(Tel.075-574-4335)までお問い合わせください
出願書類に関する注意事項
- 各証明書は郵送前6か月以内に発行された原本を提出してください(コピー不可)。
- 最終学歴に関わらず、出願資格に該当する学校の出願書類のみお送りください。
- 出願書類はいかなる場合も返却できません。
- 出願書類・入学手続書類に虚偽が認められた場合は、合格・入学許可を取り消すことがあります。
入学検定料
金額 | 納入方法 |
---|---|
10,000円 | 志望理由書の提出後に、出願手続サイトの画面に表示される振込口座へ納入 |
※ネットバンキング、銀行窓口、ATM等から、必ず「出願者名」がわかるように納入してください
※一旦納入された入学検定料は返還しません
※入学検定料支払いの領収書を提出する必要はありません
入学検定料の免除について
入学検定料免除を申請される場合は、インターネット出願時に申し込み、そのほか出願に必要な書類とともに下記の書類を郵送してください。
- 本学園が設立した学校を卒業した方:卒業証明書
- 本学通信教育課程で科目等履修生として過去に在籍していた方:成績証明書(出願所定用紙ダウンロードからダウンロードした「証明書発行申込書」と「発行手数料(200円分の切手)」を出願書類に同封してください。発行申込のみで受付としますので、取り寄せる必要はありません。発行申込書の備考欄には、「京都橘大学へ出願のため」と明記してください)
- 洛和会京都厚生学校を修了した方:卒業証明書
[免除の対象となる学校一覧]
京都橘大学/京都橘大学大学院/京都橘女子大学/京都橘女子大学大学院/橘女子大学/京都橘高等学校/京都橘女子高等学校/京都橘中学校/京都橘女子中学校/京都手芸高等学校/京都手芸女子中学校/京都中立売中学校/京都高等手芸女学校/京都女子手芸学校/京都橘和洋裁専門学校/橘和洋裁学院/洛和会京都厚生学校
単位認定
①他大学等における既修得単位等の認定
本学入学以前に他大学等で修得した単位は、教育上有益と認められる場合に限り、60単位を包括認定します。また、このうち、15単位をスクーリングまたはメディア授業で修得した単位として認定します(通信制大学等で修得した単位は、15単位を認定できない場合があります)。
②本学科目等履修生として修得した単位の認定
入学以前に本学科目等履修生として修得した単位は、本人の申請に基づき、入学後に修得した単位として認定します。
※ 単位認定は、①②をあわせて90単位(本学看護学コース修了生は92単位)が上限です。
学習に必要なパソコン環境・パソコンスキルについて
本学での学習にあたり、ご自身のパソコンやネットワークが必要な環境を満たしているか確認してください。また、パソコンをおもちでない方は、購入するなどの準備が必要です。
パソコン環境・パソコンスキルについての詳細は、以下のページをご確認ください。
その他
出願等に関するその他のご質問は、以下ページよりご確認ください。